住宅ローンについて知ろう!

住宅購入の費用は住宅価格だけでなく、いろいろな費用が必要になります。

個々の人生設計、家族の事情を踏まえたローン計画をする事が大事です。

住宅ローンは年収100万円くらいから可能で、勤続年数も1年あれば可能なプランもあります。

ただ、審査が通ったからといって、ぎりぎりの予算で安易にローンを組んでしまうと 後々支払いに追われて大変な事になるプランはお薦めできません。

頭金はいくら必要か、親からの住宅資金贈与の可能性は ?

今、使える優遇税制活用法など アドバイスさせていただきたいと思っています。

 

住宅ローンの種類

①公的住宅ローン

・財形住宅融資(5年ごと固定)

  公務員や会社員を対象とした融資。財形貯蓄を   1年以上続け、残高が50万円以上有る人が使え   る。フラット35と併用可能。金利は低い場合が多い。リフォームに  も使用可。

 

・自治体融資

  都道府県や市区町村が申込窓口になり、その地域に一定期間居住また  は勤務している人に対して行う融資。

  (愛知県、名古屋市は現状行っていないようです。その他の地域の方  は、勤務地域またはお住まいの地域の自治体にご確認ください。)

②民間住宅ローン

 銀行、JA、生命保険会社、住宅ローン専門会社、信販会社、クレジット 会社など、さまざまな金融機関が扱っています。金利もいろいろです。 同じ金融機関でも、何種類か扱いがあったりキャンペーンで金利優遇が あったりします。主なローンの種類は以下になります。

 

・固定金利型

 借入期間中、金利は変わりません。金利は少し高め。

 

・変動金利型

 金利見直しで変動します。借りている期間、上昇が無ければお得です  が・・・。

 

・固定金利期間選択型

 当初一定期間は借入時の金利が固定。その後、期間終了後の金利にな  る。

 短い期間のみ低金利の場合 要注意!

 

・フラット35

 35年固定で、金利も低め。

 年収制限は比較的緩いが、中古の場合、物件の審査制限が厳しい。

 

③その他

・社内融資

・公務員共済

 勤務先によって、融資の有無、内容とも異なる。

 

住宅ローンを借りるのに必要な費用

・保証料

 ローンの種類により、借入金額によって増える場合と一定額の場合、不要 な場合がある。

 

・事務手数料

 ほとんどの場合必要。金利が低く、保証料0でも 総返済額が多くなる事 もあるので 要注意!

 

・団体信用生命保険

 強制加入と任意加入がある。健康状態に不安がある人は入れない事があ  る。

 

 

 

他にも費用がかかります、予算に入れて検討してください

物件取得に必要なその他の費用

①諸費用

・火災保険

 建物や家財を守るために必要となります。地震保険特 約も付けることをお 薦めします。

 

・仲介手数料

 住宅取引が仲介の場合、不動産業者に支払う手数料が必要になります。

 (物件価格(税抜)x3%+6万円)+消費税が上限です。

 

・登記手数料

 司法書士に保存登記、移転登記、抵当権設定登記を依頼するのに必要にな ります。

 

②税金

・印紙税

・登録免許税

・不動産取得税

・固定資産税、都市計画税(清算金)

 


 

その他、住宅取得後必要な費用

・引越費用

・家電、家具、インテリア商品など耐久消費財

・マンションの場合、管理費、修繕積立金など

・固定資産税、都市計画税