明けまして おめでとうございます。
昨年の元旦は小雨が降り、肌寒い幕開けとなりましたが、今年は打って変わり暖かなお正月となりました。
弊社にとっては、起業後の初めてのお正月。新たな挑戦への第一歩の本日、例年参拝する【奈良 桜井市の大神神社 (みわじんじゃ)】へ参詣してきました。
この神社では、毎年「貴子」さん作 干支の絵が奉納されています。
「貴子」さんが一体どなたなのかは存じ上げませんが、毎年「貴子」さんなのです。
そして 今年は、干支の巳年にちなんで、巳が拝殿に駆け込んでいく姿が描かれていました。
この「大神神社」は、日本で最古の神社の1つとされており、三輪山そのものを神体としています。
その摂社には、狭井神社があります。
この神社は、病気平癒の神社として有名であり、この一年健康でありますようにと念じ、拝殿奥の万病に効くといわれるご神水が湧きいでる「薬井戸」を頂戴してきます。
因みに 殺菌済みのコップも用意されていますので、誰でも飲むことができますし(無料)、ペットボトルを持参すれば、持ち帰りの水代も無料。名実共に健康に優しいのです。勿論、ペットボトルに入ったご神水も販売されています。
最後に立ち寄るのは、学問の神様「久延彦神社」。
我が子3人の学業を10年以上にわたり支えていただいた、とてもありがたい神様です。
祭神の久延毘古命(くえびこのみこと)は、『古事記』に「足は行かねど 天下の事を尽に知れる」(居ながらにして、世間のことを何度も知っていた)と記されている神様です。
学業の守護神、知恵の大神である久延毘古命を祀る久延彦神社は、受験合格、就職成就などを願って多くの方が参拝に訪れています。
今年一年の弊社繁栄祈願とともに、皆様のご健康ご多幸を心よりお祈りしてきました。
本年も ご指導ご鞭撻のほど 宜しくお願いいたします。
コメントをお書きください